全一覧(51) | ||
農産加工品(18) | 畜産加工品(5) | 水産加工品(4) |
菓子類(15) | 飲料(4) | 麺類(1) |
調味料(1) | 日用品・雑貨(1) | その他(2) |
農産加工品 (18件)
『夕焼け恋婚物語』は、蓮根のキムチ漬けです。
水郷地帯の行方で育まれ、郷土の真心のこもった蓮根をキムチの漬物にしました。お土産に、おつまみに、もちろんお惣菜として、行方の刺激的な漬物をお楽しみください。
茨城空港の開港に合わせ、アジアンテイストに仕上げました。
120g 378円
行方家の評判のいいムスコ達、「ごぼう長男」「れんこん次男」「きくいも三男」です。それぞれ健康に良いといわれる根菜で、特有の食感、歯ごたえが楽しめます。
醤油をベースとした甘辛のタレが和食、お米と良く合います。
みんなでおいしく健康生活を始めましょう♪
120g 378円
地元でとれた「らっきょう」を甘酢でじっくりと漬け込み、唐辛子の辛さと素材の歯ざわりと風味が特徴の人気商品です。
水郷名産として、地元でも親しまれています。
150g 378円、220g 540円
行方の特産としても名高いレンコンを醤油とかつおのだし汁で仕上げ、昆布・唐辛子で風味付けをした漬物です。レンコン独特のシャキシャキ感と昆布の旨みの絶妙なバランスが、食欲をそそります。
120g 378円、170g 540円
行方産の牛蒡、大根、きゅうり、しょうがを使用した漬物です。方波見漬物店の看板商品的な位置づけの人気商品となっています。
それぞれの素材の特徴を出しながら、それぞれの歯ごたえと味を楽しめます。
地元でも親しまれ、県内外にも幅広く流通しています。
210g 378円、300g 540円
凍みこんにゃくは、茨城県奥久慈地方のように雪が少なく、しかも冬の寒さが厳しいところでないと良質な物はできません。生芽から作ったこんにゃくを藁の上に一枚一枚干し、これに水をかけ夜中に一気に凍結させ、日中は天日にさらす。これが良質な物を作るコツです。全国でも珍しい大変貴重な食品です。
1,080円~
池辺食品の国産落花生に対する品質のこだわりは、『完全生産管理システム』をとっている点です。
地元の生産管理農家と直接契約を交わし、種の管理・供給から、肥料設計・栽培指導、収穫後の焙煎・包装・出荷まで全て自社で行っています。
300円~
甘露梅は、青梅に最適な白加賀梅を半分に割り種を取り、紫蘇の葉で巻いて砂糖でシロップ漬けにしてあります。甘酸っぱく、シャリッとした歯ごたえです。
梅ふくませは、梅のシロップ漬けです。青梅に最適な白加賀梅を柔らかく砂糖で甘く味付けしたビン詰め。
夏は、冷やして梅のデザートに!焼き魚の付合せに!種に気を付けお召し上がりください。
280g 1,360円~
衣栗は渋皮の濃厚な旨みを残し、栗の風味がとても豊か。そのままでも、ちょっと一手間掛けて、モンブラン・マロンパイ等和菓子・洋菓子の豪華な素材としてもどうぞ!
甘露煮はそのまま御茶請けに。モンブラン・栗ようかん等のお菓子の材料にも最適。茨城栗ペーストとあわせて純国産栗きんとんを!シロップは、煮物・コーヒー・紅茶等に、全部使えます。
販売期間は通年(年間分確保している予定ですが、万一売り切れの節はご容赦下さい)。
280g 1,926円~
http://www.kurihiko.com
栗の風味そのまんまのペースト。
洋物のマロンペーストと二味違う純国産、茨城栗ペーストはいかがですか!
茨城県と共同で、本場茨城の栗をブランド化するために、栗をペーストにして、一番美味しい時期の国産・茨城の栗を、一番美味しい甘さ・熱のかけ方を研究して開発しました。
500g 2,399円~
奥久慈大子の蒟蒻粉は奥久慈保内郷生まれの中嶋藤右衛門により腐敗しやすかった蒟蒻芋を乾燥して粉にする技術を発明し、販路を広めることが可能になりました。それにより、水戸藩の特産品として藩の財政を支えるに至り、蒟蒻粉の発祥の地としてこの「茨城奥久慈こんにゃく粉」が誕生しました。
蒟蒻粉原料相場+2,000円
茨城県産のさつまいも(紅あずま)を使用して作られた芋せんべい。素材の甘味と風味、パリッとした食感は止まらない美味しさです。
140g 280円
行方産の葉生姜を味噌で漬けこんだ逸品。通常の生姜の味噌漬けに比べ、柔らかい歯応えと、若さあふれる鮮烈な風味が特徴。
また、原料の行方産の葉生姜は生でも食べられる新鮮なものを使用し、鮮やかなオレンジ色が食欲をそそります。
開封後、包丁で切る必要もなく、大きいままでも、すぐ、食べることができます。老若男女を問わず幅広く楽しめる漬物です。
150g 320円
常陸国風土記にも『麻生の里』と記され、江戸時代には麻生藩新庄氏が外様小藩として明治維新まで居館を構えた歴史ある陣屋通り。その歴史ある行方の新鮮なキュウリ、ミョウガ、ショウガなど、それぞれの風味を生かし別々に塩漬けしたものを、さらに自家製のタレに漬けこんで、甘口・辛口と2種類のものを用意しました。
ご飯はもちろん、カレー等の付け合わせにもバツグン! おつまみにも最適です!!
180g 350円
茄子をカラシで漬け込んだ逸品。鼻腔から抜けるカラシの香りと、茄子の歯ごたえが食欲をそそる、。ピリリとカラシの効いた茄子は、“大人の漬物”の魅力がたっぷり詰まった味付け。
有楽町にある全国の特産品のアンテナショップ「むらからまちから館」では、売り上げトップ10に入る人気食品となっています。
250g 350円
地元でとれた「らっきょう」を塩蔵醗酵、熟成させ、甘酢でじっくりと漬け込んだ甘らっきょう。
唐辛子の辛さと素材の歯ざわり、風味が特徴。水郷名産として、地元でも親しまれている。
180g 350円
茨城産のごぼう、大根、きゅうり等を使用し、醤油ベースの甘辛いタレでじっくり漬け込んだ、人気の高いベストセラー商品です。
ごぼうのサックリとした歯ごたえと、キュウリと大根のシャッキリした食感が温かいご飯と良く合います。
340g 525円
らっきょうの漬物は、水郷潮来地方の名産として地元の人に愛用されるだけでなく、土産品として喜ばれています。
原材料であるらっきょうは、茨城県鉾田市の農家から直接仕入れ、自社工場内で、すべて手作りで仕上げています。
500円~