茨城県商工会連合会

お知らせ・新着情報

地域のモノ・コト を売るためのブランド づくりセミナー開催のお知らせ(大子町産業振興セミナー・INPIT茨城県知財総合支援窓口支援機関連携セミナー)

標記の件について、以下の通り開催されます。
振るってのご参加をお待ちしております。
※当連合会後援セミナーとなっております。
茨城県商工会連合会後援セミナー「地域のモノ・コトを売るためのブランドづくり」※大子町 (0.48MB)

大子町産業振興セミナー
INPIT茨城県知財総合支援窓口支援機関連携セミナー
「地域のモノことを売るためのブランドづくり~知的財産視点から考える」

地場産品や観光コンテンツなどが「ブランド」として選ばれるためのポイントについて、商品開発や販路拡大、地域づくりに取り組まれてきた専門家をお招きして、「知的財産」というキーワードからひも解きます。地域商材に取り組む事業者はもちろん、産業振興にかかわる自治体や産業支援機関等の皆様のご参加をお待ちしております。オンライン配信もあります。どうぞお気軽にご参加、ご聴講ください。

  • 日時 12月9日(月)13:00~16:00
  • 会場 大子町文化福祉会館「まいん」観光交流ホール(定員50名)
  • オンライン配信(講演のみ。定員制限なし)
    ※パネルディスカッションのオンライン配信はありません。
    ※接続先はお申込み後に別途お知らせします。
  • プログラム
    《講演13:00~15:05》(演題は一部調整中です)
    選ばれる地域商材づくりのポイント」株式会社暮人 杉本淳氏
    見た目だけではないデザイン」青木デザイン研究所 青木信之氏
    「選ばれるための「知的財産」の話」茨城県知財総合支援窓口 向平高志
    独立行政法人工業所有権・情報館(INPIT)地域支援部 仲條雄司氏
    関東経済産業局知的財産室 遠山嘉奈氏
    「上手な弁理士の使い方」日本弁理士会関東会茨城委員会 百武幸子氏

    《パネルディスカッション15:10~16:00》(会場聴講のみ)
    ※パネルディスカッションのオンライン配信はありません。
  • webサイト
    https://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page007696.html
  • 参加お申込みは↓こちらからどうぞ
    https://apply.e-tumo.jp/town-daigo-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=63965
    オンライン聴講を申込みの方には、後日接続用URLを記したメールを送付いたします。

お問い合わせ先

  • 大子町観光商工課
    電話:0295-72-1138
    kankou@town.daigo.lg.jp 
  • INPIT茨城県知財総合支援窓口(ひたちなかテクノセンター内)
    電話:029-264-2237
    chiteki@htc.co.jp